Currently browsing category

イギリスの学校

気持ちを表現する The colour monster

私が勤めている学校では、毎朝、子どもたちがアイスクリームの棒をこんなカップの中に入れます。 よく見てみると、カップには赤、黄、緑、青のモンスターのイラストがついています。そして、このアイスクリームの棒には「自分の名前」が …

2022 年もありがとうございました

早いもので 2022 年も終わろうとしています。 みなさまにとってどんな一年でしたでしょうか。私にとって 2022 年は個人的にとてもつらいものでした。たまにこのブログにも登場していた愛犬ヘイミッシュが 11 月に 12 …

特別支援について参考になるサイト

私は、2021 年 9 月からイギリスの公立小学校で特別支援学級を文字通り「ゼロ」から立ち上げました。突然降って沸いた「イギリスでやりたい仕事」だったのですが・・・。ふたを開けてみると 9 月は教室の中身が何もないけれど …

2021 年の一番の思い出は「特別支援学級」創設!

2021 年があと 1 日で終わろうとしています。今年も Covid-19(新型コロナウイルス)に翻弄された一年でした。特に、私は 1 月にまさかのコロナウイルスに感染したため、それをより強く感じています。(コロナウイル …

フォントについて

みなさんは英語の資料を作るときに、どんなフォントを使用していますか?今まで、意識したことなかった!という方もいらっしゃるかもしれません。 私は Sassoon という書体を使用していますが(このホームページでは導入してい …

2020 年 6 月、学校の様子

2020 年 3 月に出されたロックダウン。Covid-19 の拡大感染を予防するために、イギリスは 2020 年 3 月 23 日のボリス・ジョンソン首相の演説後、外出規制、学校休校など、過去に経験したことがない信じら …

【シェア】Discrimination について教室での試み

私たちは肌の色、目の色で人を差別してもいいのでしょうか?実際にそんなことをある学級で試した動画をシェアします。この動画、ずっと昔に観たことがありました。今、また観ると、当時よりももっと深く考えさせられます。英語ですが、字 …

英語の文字指導/ handwriting 指導法セミナー

昨年末になりますが、2019 年 12 月 28 日に松井孝志先生の「英語の文字指導/ handwriting 指導法セミナー 第 1 回~書体と補助線と運動技能~」で 2019 年最後の勉強をさせていただきました。私が …

KS 1の英語(リーディング)の評価基準

 イギリスの義務教育は以下のように分けられます。 ●初等教育  レセプション (4,5歳児),  Key Stage (KS) 1 (5-6歳児=1年生、6-7歳児=2年生), KS 2 (3年生~6年生)&n …

イギリスの学校を参観された先生の報告 (4)

1月末にいらしてくださった柏木先生のお話も今日で最後です。英語の指導についてのお話を前回まで紹介しました。今回は、1時間見学してくださった Year 2 の算数の授業です。 イギリスの学校 (4) – 算数の …

イギリスの学校を参観された先生の報告 (3)

 2019年1月に大阪教育大学の柏木賀津子先生が私が勤務する学校にいらして、授業を参観されたお話の第三回目です。 イギリスの学校 (3) – リテラシーと読み書き・シンセティック・フォニックス 過去二回のお話 …

イギリスの学校を参観された先生の報告 (2)

 前回からかなり日が経ってしまいましたが、私の勤務する学校へお越しくださった柏木先生の2回目のレポートを紹介します。1回目は「イギリスの学校(1)Milton Keynes の山下桂世子先生を訪ねて」をご覧ください。 イ …

イギリスの学校を参観された先生の報告 (1)

先日、私が勤務する小学校に日本からお客さんがいらっしゃいました。大阪教育大学の柏木賀津子先生です。柏木先生がご自身のブログでその様子を報告してくださいました。(こちらです→イギリスの学校 (1) – Milt …

語彙を豊富にしたい・・・Thesaurus の活用

私は、日本語でもそうですが、英語でもいつも「適切な」言葉が見つからず、落ち込むことがあります。ある程度英語の文法もわかってきて、少しずつ自分の思っていることを表現したいのに、いつも同じ言葉になってしまう。特に、少しずつ現 …

鉛筆の補助具

前回の記事「鉛筆の持ち方」では STABILO の Easygraph という鉛筆を紹介しました。(余談ですが、鉛筆の持ち方が少しおかしかった 7 歳、10 歳の子どもにこの鉛筆を差し出したところ、自分で凹んでいるところ …

鉛筆の持ち方

ジョリーフォニックスには、習得する 5 つの基本技能というものがあり、その中の一つに 「2. 文字の形を覚えること」 という項目があります。これは、文字通り、文字の形を覚えることなのですが、これができるようになるためには …

新年度

 イギリスは 9 月が新しい年度の始まりです。ちょうど新年度が始まり、一か月が経ちました。  夏休み前には、新しいクラスがすでにわかっていますし、6、7 月中に数回(多い学校では1週間)新しい先生と新しいクラス、そして新 …

とある小学 6 年生の児童

 小学 6 年生のこの時期というのは、非常に脆い時期です。すでに思春期に突入している子どももいれば、まだまだ幼い子もいます。でも、共通して「中学」への期待と不安、「卒業」への悲しみと誇り、そしてなんとなく大人への第一歩の …

英語以上に、子どものときに習得すべき大切なこと

国際人としての・・・ 世界で通用する人材の・・・ 最近、よく目にするキャッチコピーです。 多くの人が、英語ができれば「国際人」としてやっていけると思っているような感じを受けます。確かに、英語ができれば、ほかの国の人とも話 …

クリスマス劇

11 月も下旬になると、Primary School(小学校)では 12 月に行われるクリスマス劇の練習が始まります。学校によっては、宗教色が出るものは控えて、学習発表のような形で行うところもあるようです。が、一般に ・ …

11 月 11 日 戦没者追悼記念日

1918年11月11日午前11時に第一次世界大戦は終わりました。この日を Remembrance Day といい、イギリスでは戦争が終了した午前11時に2分間の黙とうを捧げます。イギリスの学校では、たいてい、この時間は …

Bonfire Night: 11 月 5 日

Remember, remember, the Fifth of November, the Gunpowder Treason and Plot. I know of no reason why the Gunpowd …

Phonics Screening Check

イギリスの全小学校ではこの時期、Year 1 の子どもたちに Phonics Screening Check というテストが行われます。 イギリスでは現在、子どもたちの読み書きの力をつけさせるため、シンセティック・フォニ …

『世界一本を読む国』・・・本を読む基礎づくりの重要性

先日、3月11日に日本テレビ「世界番付」で、私の名前が出ます~という紹介をしましたが、少しだけですが出ていました(笑)。私はイギリスに住んでいて、おまけに家にテレビがないのでその映像は見ていませんが、イギリス在住方が日本 …