
2020年 夏 二つのワークショップ、義援金のお礼
令和 2 年 7 月豪雨被災地のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。被災された皆様の生活が 1 日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 毎年夏に開催 …
令和 2 年 7 月豪雨被災地のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。被災された皆様の生活が 1 日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 毎年夏に開催 …
2019年4月にジャパンライムさんから『ジョリーフォニックスで初めてのシンセティック・フォニックス授業~トレーニングセミナー編~【全4巻】』を発売していただいてから1年経ちました。ありがたいことに、大変ご好評をいただい …
山下桂世子が主催する「ジョリーフォニックス総合トレーニング」の Part 1,2,3* すべてをご受講いただいた方には、山下が運営する「J Phonics Fan」というサイトにご招待しています。こちらは私が個人で運営し …
新年明けましておめでとうございます。 2020年が皆様にとって幸多き一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 New Year’s Resolutions・・・みなさまの新年の抱負は何ですか? 私は「健康 …
「お知らせ」でもお伝えしましたように、私、山下桂世子ですが、無事に 2019 年 5 月 17 日に退院しました。ご心配くださったみなさま、温かい励ましのお言葉をかけてくださったみなさまに心より感謝申し上げます。また、今 …
新年あけましておめでとうございます。 2010 年から開始した「イギリスの学校」も今年で丸 9 年を迎えます。ジョリーフォニックス公認トレーナーとなった 2013 年以降、この kayokoyamashita.com を …
ジョリーフォニックス総合トレーニング Part 1, 2, 3 にご参加くださったみなさんが、いろいろな意見を交換したり、悩みを相談したり、教材をシェアしたりするページがようやく出来上がりました。 J Phonics F …
新年あけましておめでとうございます。みなさまにとって、2018年が幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。 昨年は念願の「はじめてのジョリーフォニックス」日本語版を出版させていただき、本当に少しずつですが、「シンセ …
さて今回は、先日もう一人の日本人のトレーナー 阿部先生とハワイ出身の Wilson 先生が教えてみえる学校(横須賀学院小学校)へお邪魔し、授業を拝見させていただいた際の素晴らしい体験をご紹介したいと思います。お二人は昨年 …
ジョリーフォニックスは、小学校の先生をしてみえた Sue Lloyd さんが考え、後に同じ学校に赴任してみえた Sara Werhnam さんも加わって作られたシンセティック・フォニックスのプログラムです。Jolly L …
シンセティック・フォニックスを教え始めてから10年以上になりますが、読み書き困難がある日本にいる子どもたちに継続的に指導を始めてからはまだ2年ほどです。 小学生に教えていることが多いのですが、今年3月から中学3年生の生徒 …
実は先日 2016 年 5 月 7 日に兵庫県姫路市の FM ラジオ放送局 FM GENKI 中の発達障害育児情報番組「すきすき!やんちゃザウルス」さんで、英語の読み書きについてということでお話をさせていただきました。つ …
「ディスレクシア」と言う言葉も少しずつ、日本でも聞かれるようになってきています。が、まだまだ学校の現場でもこの言葉を知らない、または言葉は知っていてもどういうものかを知らない先生が多いのも事実。 簡単に言うと、 言葉の音 …
5月27日(水)に広島大学で英語教育科の学生さんを対象に 「多感覚を用いたシンセティック・フォニックスと特別支援教育」 というタイトルで講演会をさせていただきました。 100名程の参加、ということだったのですが、実際には …
5月最後の週にまた日本へ行きます。今回は、なんと!某国立大学から講演依頼をいただいたのです! 『シンセティックフォニックスと特別支援教育』についてのお話を学部生と院生にさせていただくことになりました。 シンセティックフォ …
1年間、大阪の公立の小学校でジョリーフォニックスを習った3年生の子どもの感想です。前回の学校訪問の時に、先生がアンケートをとってくださいました。ほんの一部ですが、読んでみてください。 ・わたしは英語をやって(フォニックス …
「公立の小学校でのジョリーフォニックスの授業を参観して」の続きです。 2年生、3年生、6年生の授業を参観したのですが、どの子どもたちもアクションを使って音と文字の関係をとらえているということがわかりました。多感覚を使った …
2月16日から20日までの1週間で、日本へ行き、公立の小学校でのジョリーフォニックスの授業を参観させていただき、その後は先生方に研修を行いました。 見学させていただいた授業は ・6年生 f の実践(担任とAET) ・2年 …
こちらではプライベートなことは紹介していないので、一体、なぜこんなタイトルを・・・?と疑問に思われる方もたくさんいらっしゃると思います。 そこで、問題! この Hamish という名前、何と読むでしょうか? 多くの日本人 …
シンセティック・フォニックスのトレーニングは今まで、日本で行っていました。が、最近はイギリス国内に住んでいる日本人の方からもトレーニングをしてほしい、という声があり、週末にトレーニングを行ったり、また週に1回1時間ずつ6 …
全くびっくりのことです。レバノンの Prestige という雑誌に、なんと私の写真が! この記事の内容はレバノンでジョリーフォニックスの導入をしている先生へのインタビュー。7月に行われたジョリーフォニックス …
夏に東京でジョリーフォニックストレーニング実践編を開催しました。そのメンバーたちが、今後も意見を交換し合おうということで、ブログを立ち上げてくださいました! その名も Jolly Phonics Fan! 私も自分の実践 …
前回の「フォニックスはネイティブから習う?日本人から習う?」の補足です。 私自身、たとえ正しい文章を言っても毎回、聞き返されていたくらい、渡英してずっと発音が苦手だったことは、以前、お話しました。英語の発音のクラスに行っ …
4週間近く、日本でジョリーフォニックスのトレーニングやセミナー、ワークショップ、また小学校での研修を行い、イギリスに戻ってきました。この4週間はあっという間で、お会いする方から元気をいただいてきました。参加してくださった …
i Pad, i Phone 用のアプリが発売されました。こちらからどうぞ。 https://itunes.apple.com/jp/app/jolly-phonics-letter-sounds/id897894552 …
さぁ、今日から4週間弱、日本です! 今回は東京、名古屋、大阪でトレーニングやセミナーを行います。そして、宮城県でも被災地復興のためのセミナーを開催いたします。 先週、ロンドンで行われたジョリーフォニックスの世界会議に参加 …
さて、今回の会議、たくさんの素敵な人たちとの出会いもあり、特別なものになりました。ただ、それだけではなく、自分にとっても一つ成長できる機会となりました。 実は、私、この会議でプレゼンをしたんです!もちろん英語で。最初はお …
7月16日、17日、18日の3日間に渡って、ロンドンでジョリーラーニング社の世界会議が開かれました。文字通り世界中からトレーナーやジョリーフォニックスにかかわる人たちが総勢80名集まりました。オーストラリア、フィジー、ガ …
宮城で復興支援の一環としてセミナーとトレーニングをすることをジョリーフォニックスの会社、ジョリーラーニング社に話をしたところ、社長自ら、復興支援として教材を寄付してくださるということになりました!すごい! とりあえず、基 …