Currently browsing author

Kayoko Yamashita

2022 年もありがとうございました

早いもので 2022 年も終わろうとしています。 みなさまにとってどんな一年でしたでしょうか。私にとって 2022 年は個人的にとてもつらいものでした。たまにこのブログにも登場していた愛犬ヘイミッシュが 11 月に 12 …

第 6 回 勉強会 Handwriting

私が開催している「ジョリーフォニックス総合トレーニング」を受講くださった方はどなたでも無償で参加いただける J Phonics Fan というコミュニティサイトを運営しているのですが、2022 年の目標として「1年に6回 …

2022 年 9 月 10 月のトレーニングより

2022 年 9 月はジョリーグラマー2、10 月はジョリーフォニックス総合トレーニング、そして教員研修を 3 市で行いました。 ジョリーグラマーは綴りと文法の 2 本の柱で成り立っています。 ●綴りではジョリーフォニッ …

42音を教える傍ら、次のステップにどのように進めていくか

ジョリーフォニックスを指導していくと、子どもたちは初見の単語を読むことができるようになります。しかし、それが流暢にできているかどうか、というと、多分「いいえ」でしょう。流暢な読みになるには相当な時間を要する、ということを …

2022年7, 8月トレーニングありがとうございました。

 2022年の夏も新型コロナウイルスに翻弄された夏でした。この夏もジョリーフォニックス、そしてジョリーグラマーのトレーニングはオンラインでの開催となりました。オンラインの魅力は全国(世界)どこからでも参加できるということ …

第 2 回勉強会

今年の私は、「勉強会」でもお伝えしたように、みなさんに私が持っているものをどんどん伝えていき、かつ自分も新しく学べることを目的とした勉強会を 2 か月に 1 回は開くことを目標にしています。 第 1 回目は「自閉症スペク …

勉強会

2022 年の目標の一つに「2 か月に 1 回は勉強会を開催する」ということがあります。私は自身が開催するジョリーフォニックス総合トレーニングにフル参加くださった方全員を無料の「J Phonics Fan」という会員サイ …

特別支援について参考になるサイト

私は、2021 年 9 月からイギリスの公立小学校で特別支援学級を文字通り「ゼロ」から立ち上げました。突然降って沸いた「イギリスでやりたい仕事」だったのですが・・・。ふたを開けてみると 9 月は教室の中身が何もないけれど …

2021 年の一番の思い出は「特別支援学級」創設!

2021 年があと 1 日で終わろうとしています。今年も Covid-19(新型コロナウイルス)に翻弄された一年でした。特に、私は 1 月にまさかのコロナウイルスに感染したため、それをより強く感じています。(コロナウイル …

ジョリーフォニックスでの指導とトレーナーについて

最近、「ジョリーフォニックスが良いって聞いたけど、何なのですか?」「誰でもジョリーフォニックスを教えていいの?」というお問い合わせをいただきますので、ごくかんたんにここで整理しておきますね。 Q:ジョリーフォニックスって …

2021 年夏のトレーニング、ありがとうございました

2021 年夏はジョリーフォニックス総合トレーニングを 2 回、ジョリーグラマー 1 のトレーニングを 2 回開催し、たくさんの方に受講いただきました。ありがとうございました。 ジョリーフォニックス総合トレーニング 初受 …

Jolly Grammar 1 トレーニングありがとうございました。

2021 年 3 月 6,7 日にジョリーグラマー 1 のトレーニングを開催し、23 名の方にご参加いただきました。土日の夕方~夜という時間帯にお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。 ジョリーグラマーは英語話者 …