Currently browsing author

Kayoko Yamashita

フィンランド学校見学 4. 廊下と玄関

フィンランド学校見学の 4 回目。過去のお話はこちらから。 1.『フィンランド学校見学 1. ヘルシンキ~ユヴァスキュラ』 2.『フィンランド学校見学 2. 教室の様子 – 構造化 –』 3.『フ …

第 23 回 JPF 勉強会 B.B.カード

私(山下桂世子)の「ジョリーフォニックス総合トレーニング」を受講くださったみなさまには、私が運営するコミュニティサイト J Phonics Fan(←クリックすると外部サイトが別タブで開きます)に無償でご案内しています。 …

初 JP 指導研修合宿!~ワークショップ

2025 年 8 月 9,10 日(土/日)の 2 日間は初のお泊りでの JP 指導研修合宿、翌 11 日(月)には 1 日で英語の音あそび、ジョリーフォニックス Introduction、そして記憶についての 3 つの …

第 22 回 JPF 勉強会 ミチムラ式漢字

私(山下桂世子)の「ジョリーフォニックス総合トレーニング」を受講くださったみなさまには、私が運営するコミュニティサイト J Phonics Fan(←クリックすると外部サイトが別タブで開きます)に無償でご案内しています。 …

フィンランド学校見学 2. 教室の様子 – 構造化 –

前回の『フィンランド学校見学 1. ヘルシンキ~ユヴァスキュラ』の続きです。 私がなぜフィンランドの学校をみたいと思ったのか。もちろん、フィンランドの教育は世界一などといわれていることもありますが、一体、なにをもって「い …

2025 年 6 月ジョリーグラマー 1 トレーニング

2025 年 6 月 1 日に何年振りかに対面でジョリーグラマー 1 トレーニングを東京で開催しました。対面なのに、なんと沖縄、九州、鳥取、新潟、長野、栃木からも!わざわざお越しくださったことに感謝です。ありがとうござい …

フィンランド学校見学 1. ヘルシンキ~ユヴァスキュラ

2025 年 5 月 12 日、13 日の二日間でフィンランドの学校見学をしてきました。 日本でも「フィンランドの学校は素晴らしい!」「フィンランドの教育は世界一」というような声を聞きます。一体、何が素晴らしいのか、何を …

2025 年 4 月ジョリーフォニックス総合トレーニング終了!

2025 年 4 月のジョリーフォニックス総合トレーニングは日曜日 4 回の開催でした。北は北海道から南は沖縄まで、たくさんの方がご受講くださってうれしかったです。県別では、今回初めて青森からの受講者もいらっしゃいました …

2025 年 2 月ワークショップを終えて

2025 年 2 月は対面で以下の 4 つのワークショップを開催しました。 ・英語の 42 音と基本の綴り指導 – はじめてのジョリーフォニック 1 ワークショップ ・読み書き困難をもつ子どもへの指導 ・Gu …

2025 年 2 月ジョリーフォニックス総合トレーニング終了

Covid19 によって対面でのトレーニングの代わりにオンラインでトレーニングを開催するようになったのが 2020 年夏。それからはオンラインだからできること、というように切り替えて、オンライントレーニングを開催してきま …

British Council 主催のセミナーで紹介した本

先日(2025 年 1 月 25 日)に、British Council さま(リンクをクリックすると外部サイトが別タブで開きます)主催で『英語学習のつまずきと教師の役割』(リンクをクリックすると外部サイトが別タブで開き …

ジョリーフォニックス:ワーキングメモリの観点から

今日は 株式会社 Progress さま主催のオンラインセミナー EduSemi で『ジョリーフォニックスで学ぶ!英語の読む力、書く力の基礎づくり』(リンクをクリックすると外部サイトが別タブで開きます)というタイトルでお …

2024 年 11 月 JG2 トレーニング受講ありがとうございました。

1 週間前にジョリーグラマー 2 の週末トレーニングを終了しました。ご受講くださったみなさま、ありがとうございました!今回はみなさまからたくさんの経験や使用している教材の情報もシェアいただけてうれしかったです。 ジョリー …

高野山小学校と中学校の公開授業

2024 年 11 月 19 日に和歌山県の高野町にある高野山小学校、中学校で外国語・英語授業の公開授業が行われました。 高野町ではブリティッシュカウンシルと協働して、英語教育推進プロジェクト(リンクをクリックすると外部 …

2024 年秋 学校訪問

2024 年秋はいくつかの公立小学校を訪問してきました。学校では教員研修だけでなく、先生方が授業をしている様子を参観させていただくことができました。ここでは詳細はお伝えしませんが、指導者が ・「なんのために」ジョリーフォ …

オンデマンド配信のお知らせ

2024 年夏に開催した 4 つのワークショップをジャパンライムさんが配信してくださることになりました。『https://www.jlc-ondemand.com/video/X346』(リンクをクリックすると外部サイト …

学校を休むべきかどうか

もうすぐ 12 月。ここ数週間は、一気に気温が下がったかと思えば、暖かい日もあり、体調を崩してしまう子どもも多くいます。私が勤務している学校でも、あるクラスは 30 人のうち 9 人お休みという日が 3 日間続きました。 …

2024 年秋 ジョリーフォニックス総合トレーニング お礼

一週間前に 2024 年秋セッションの「ジョリーフォニックス総合トレーニング」を終了しました。毎週日曜日の午後 4 時から午後 8 時半までの長時間、本当にみなさんがんばって学んでくださいました。 さまざまなバックグラン …

National Poetry Day

もう終わってしまいましたが、10 月 3 日はイギリスでは National Poetry Day(リンクをクリックすると外部サイトが別タブで開きます)でした。 ”公共の場での公演を含む詩の普及を目的とした英国のキャンペ …

ジョリーグラマー 1 トレーニング お礼&感想

2024 年 9 月 14,15 日(土/日)の 2 日間にわたり、ジョリーグラマー 1 のトレーニングを開催し、15 名の方がご受講くださいました。連休にも関わらず、こうして 2 日間、学んでくださったことにお礼を申し …

「Guided Reading」ワークショップ 感想&質問

2024 年の夏は「音韻認識を育て、読み書きの力をつけるため」の 4 つのワークショップを東京と大阪で(大阪では、その内の 2 つのみを)開催しました。 1) 読み書きに入る前に行いたい「英語の音あそび」で音韻認識を育て …

「読みの流暢さを育てる」ワークショップ 感想&質問

2024 年の夏は「音韻認識を育て、読み書きの力をつけるため」の 4 つのワークショップを東京と大阪で(大阪では、その内の 2 つのみを)開催しました。 1) 読み書きに入る前に行いたい「英語の音あそび」で音韻認識を育て …

Jolly Phonics Introduction ワークショップ 感想&質問

2024 年の夏は「音韻認識を育て、読み書きの力をつけるため」の 4 つのワークショップを東京と大阪で(大阪では、その内の 2 つのみを)開催しました。 1) 読み書きに入る前に行いたい「英語の音あそび」で音韻認識を育て …