
ジョリーフォニックス総合トレーニング@新宿にご参加いただきありがとうございました
2017 年 4 月 1 日 2 日に新宿でジョリーフォニックス総合トレーニングを開催し、たくさんの方にご参加いただきました。どうもありがとうございました! 当日は、ちょっと底冷えのする日でしたが、会場の中は、熱気に包ま …
2017 年 4 月 1 日 2 日に新宿でジョリーフォニックス総合トレーニングを開催し、たくさんの方にご参加いただきました。どうもありがとうございました! 当日は、ちょっと底冷えのする日でしたが、会場の中は、熱気に包ま …
ようやくみなさんにアナウンスできます!! 日本語版ジョリーフォニックスのティーチャーズブックとステューデントブックがいよいよ 『東京書籍』 さんから出版され、2017年4月10日に全国の書店に並ぶことが決定いたしました …
シンセティック・フォニックスの特徴は、単語を「丸暗記」するのではなく、一つの音に対応する文字を指導し、単語を見た時に、その文字に対応する音同士をつなげて、単語として読むように指導するところです。 例えば、hat という単 …
さて今回は、先日もう一人の日本人のトレーナー 阿部先生とハワイ出身の Wilson 先生が教えてみえる学校(横須賀学院小学校)へお邪魔し、授業を拝見させていただいた際の素晴らしい体験をご紹介したいと思います。お二人は昨年 …
ジョリーフォニックスは、小学校の先生をしてみえた Sue Lloyd さんが考え、後に同じ学校に赴任してみえた Sara Werhnam さんも加わって作られたシンセティック・フォニックスのプログラムです。Jolly L …
2017 年 2 月 11 日 12 日に開催しましたジョリーフォニックス総合トレーニング@横浜にご参加いただきありがとうございました。今回も、とても活気に満ちたトレーニングとなりました。2 日間、みっちりのトレーニング …
小学 6 年生のこの時期というのは、非常に脆い時期です。すでに思春期に突入している子どももいれば、まだまだ幼い子もいます。でも、共通して「中学」への期待と不安、「卒業」への悲しみと誇り、そしてなんとなく大人への第一歩の …
2016 年冬に開催しましたジョリーフォニックス総合トレーニング@新宿&大阪、Guided Reading @新宿にご参加いただき、ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 今回はすべての …
国際人としての・・・ 世界で通用する人材の・・・ 最近、よく目にするキャッチコピーです。 多くの人が、英語ができれば「国際人」としてやっていけると思っているような感じを受けます。確かに、英語ができれば、ほかの国の人とも話 …
11 月も下旬になると、Primary School(小学校)では 12 月に行われるクリスマス劇の練習が始まります。学校によっては、宗教色が出るものは控えて、学習発表のような形で行うところもあるようです。が、一般に ・ …
2020 年から英語の教科化について、大きな話題になっています。中でも「文字指導」をどのように行うかという点が、今後よりフォーカスされていくでしょう。 私がジョリーフォニックスが小学校の文字指導にいいと考える理由はいくつ …
1918年11月11日午前11時に第一次世界大戦は終わりました。この日を Remembrance Day といい、イギリスでは戦争が終了した午前11時に2分間の黙とうを捧げます。イギリスの学校では、たいてい、この時間は …
2016 年 10 月には、東北、また北海道での初のジョリーフォニックストレーニングを開催することができました!ご参加くださったみなさま、また、ご協力いただいたみなさまには、心よりお礼を申し上げます。 今回もたくさんの気 …
Remember, remember, the Fifth of November, the Gunpowder Treason and Plot. I know of no reason why the Gunpowd …
私が行うトレーニングは、英語を教えて何十年というベテランの英語教師の方から英語とは無縁の生活というお父さんやお母さん方まで幅広くご参加いただいています。お母さんやお父さんの多くは「英語、できないんですが・・・」とおっしゃ …
私のトレーニングに参加してくださっている方に、「ジョリーフォニックスは 42 音を教えるだけではない」ということを口を酸っぱくして伝えています。ジョリーフォニックスは ●英語の 42 の文字(綴り)と音の関係(42 Le …
今後のジョリーフォニックスやジョリーグラマートレーニングの開催予定について教えてほしい、というご連絡をいただいていますので、2017 年前半までに予定しているトレーニング・ワークショップをお知らせします。 募集中のイベン …
ジョリーフォニックスは読み書き困難をもつ日本の子どもに有効か:2016年夏(2) の続きです。どんなことに気を付けて指導していったらいいのかを、考えていきます。これは、何も読み書き困難を持つ子どもだけではなく、すべての子 …
*2017年9月9日追記:現在、こちらのアプリは有料となり、書体も Sassoon になったようです。 *2016年9月7日午後1時50分に追記あります。 *2016年10月4日 追記:アプリの名称が Jolly Pho …
前回からの続き。 次に、EDGEさんで主催してくださったディスレクシアをもつ児童生徒6名の様子です。 【対象】小学6年生~中学2年生のディスレクシアをもっている児童・生徒6名 【時間数】初日6時間、二日目4時間の合計10 …
2016年8月現在では、日本で英語教育と特別支援教育についての研究や文献は、ほとんどといっていいほどありません。しかし、実際、私のトレーニングにいらっしゃる先生の多くは「今までの教え方では読み書きができない子がいる」と悩 …
2016 年の夏のジョリーフォニックスのトレーニングや子どもたちへのレッスン、また Guided Reading のワークショップなどすべて、終了しました。1 か月にわたる日本出張では、たくさんの素敵な出会いがあり、出会 …
7月30日(土)31日(日)の両日、大阪にて Jolly Phonics Training を、8月1日(月)に Jolly Grammar 1 トレーニングを開催しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございます。ま …
日本に帰国したのは、まだ二日前ですが、もうずっと前のようです。 昨日は仙台で行われた≪小学校英語教育学会≫にて、Jolly Phonics についての発表をさせていただきました。学会のパンフレットを見ても、フォニッ …
シンセティック・フォニックスを教え始めてから10年以上になりますが、読み書き困難がある日本にいる子どもたちに継続的に指導を始めてからはまだ2年ほどです。 小学生に教えていることが多いのですが、今年3月から中学3年生の生徒 …
私たち日本人は英単語を「丸暗記」して覚えています。私たちの世代も、その上の世代もそう。そして、私たちの子どもの世代も。今も昔も変わらず、「暗記」に頼っています。 もちろん、「暗記」しないといけない単語もあります(Wedn …
イギリスの全小学校ではこの時期、Year 1 の子どもたちに Phonics Screening Check というテストが行われます。 イギリスでは現在、子どもたちの読み書きの力をつけさせるため、シンセティック・フォニ …
5 月 28 日(土)29 日(日)の【広島】ジョリーフォニックス総合トレーニングまであと 1 週間をきりました。今回、私(山下)の広島でのジョリーフォニックストレーニングは初めてですが、嬉しいことに予想以上の人数の方が …
実は先日 2016 年 5 月 7 日に兵庫県姫路市の FM ラジオ放送局 FM GENKI 中の発達障害育児情報番組「すきすき!やんちゃザウルス」さんで、英語の読み書きについてということでお話をさせていただきました。つ …
2016 年夏までの間に、以下のようにジョリーフォニックス・グラマー、そしてワークショップを予定しております。 ●ジョリーフォニックス総合トレーニング 2016年 5月 28日(土)、29日(日)・・・【広島】Part …