紙と鉛筆以外の「書く」ための小道具

イギリスの小学校で働くようになり、日本との違いに驚いたり、感心したりすることはたくさんあります。こちらにちょこちょこと書いておりますが、教科書がない個々の机がない子どもが授業中に出入りするなどなど・・・本当にたくさんあります。

日本との違いでこれは大きいな、というのが、「書く」道具としての授業中に頻繁に登場する「ホワイトボード」があります。
IMG_0438
A4サイズの小さなものですが、これがとても便利です。ささっと書いて、消すことができるし、床に座っていても(イギリスでは床に子どもたちが座ることが多い)書くことができます。学年が小さい子どもには綴りの練習をホワイトボードで行ったり、学年が大きい子どもにはメモとしてホワイトボードを使ったり、と使用頻度はかなり高いですね。

さて、日本では「書く」ときには紙に・・・ということがお決まりのようにありますが、このホワイトボードは普通に書く練習としてみても、特別支援的にみてもとてもいいアイテムです。

●筆圧が弱い子どももささっと書ける。
 鉛筆は筆圧の弱い子にはとても書きづらいことがあります。ホワイトボード用のペンですと、筆圧にあまり関係なくしっかりと字が書けるのでお勧めです。

●間違えたらすぐに消せる
 私たち大人もそうですが、間違えたものをいつまでも紙に残しておくことは、いくら「記録」だと思っても、なんとなくあまり気持ちのいいものではありません。子どもも同じです。特に、計算に自信がなかったり、読み書きが得意でなかったら、消しゴムで消してばかりでそれに時間がかかってしまいます。また、どれだけ消してもうっすらと残ってしまうこともあります。しかし、ホワイトボードでは、間違えたらささっと消すことができます。

●残す必要のないものはホワイトボードで
 英語の綴りの練習、漢字の練習や計算練習にはホワイトボードを使い、記録として残すときには紙を使う、というように分けることもいいかと思います。また、単語のディクテーションではホワイトボードに行い、それをデジカメに撮って残す、ということもできますね。

ホワイトボードでなくても、透明のクリアファイルなどもホワイトボードの代わりに使用できます。
IMG_0439

まず、一つ目の使い方。
IMG_0441
上の透明のファイルに白色、または色が付いた紙を入れて、使用する方法。これで机の上で書くときには何の問題もありません。(ディスレクシアを持っている人には、黄色や水色のフィルターを使用することにより、白色の背景よりも見やすくなることもあります。ですので、この色付きの紙の色を子どもの見やすさによって変えることも可。)
これは、ラミネート用のパウチでも代用できます。紙を挟んだままラミネートして、そのまま使用できます。

二つ目の使い方。
IMG_0442
透明ファイルを使って、そこに文字をなぞらせる。
形が上手に取れない子どもや小さい子にはお勧めです。クリアファイルをずらせば
IMG_0443
「ほら、こんなに上手に書けたね」
と励まして、自分で書くように促してあげます。

こんなふうにして紙以外のものを使っても書く練習ができます。ほかにも砂を使って書くことなどもありますが、手軽に(汚れずに)できるものとして、クリアファイルやホワイトボードだったらすぐに実践できますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください