2022年7, 8月トレーニングありがとうございました。

 2022年の夏も新型コロナウイルスに翻弄された夏でした。この夏もジョリーフォニックス、そしてジョリーグラマーのトレーニングはオンラインでの開催となりました。オンラインの魅力は全国(世界)どこからでも参加できるということ。今夏も北は北海道、南は沖縄まで文字通り日本全国からご参加いただき、ありがとうございました。

 初めて受講される方、再受講される方、英語の先生、お母さん、学校の先生・・・とさまざまな方にご参加いただき、たくさんの「!」体験をしていただけたのではないかと思います。

 ジョリーフォニックスでは1音を指導するのに

●復習
●おはなし
●アクション
●文字の練習
●音の聞き取り
●ブレンディング(単語を読むこと)
●セグメンティング(単語を書くこと)
●歌

という8つのアクティビティを約 15分で指導します。トレーニングでは各アクティビティをなぜ行うのかということに重点を置いて話し、実際にみなさんにはデモレッスンをしていただきます(当然、初めてではレッスンはうまくいきませんが、それでいいんです)。

 このデモレッスンを通して、子どもたちに指導するときに、「私は今、これを行っているのは、子どもに音をくっつけられるようになってほしいから」「これを行っているのは、字形を整えてほしいから」と、それを行っているか意図を明確にしていってほしいと思っています。

 通常、日本で指導されているフォニックスは26文字の音、というように、文字から入っていきます。しかし、ジョリーフォニックスでは英語の「音」がどの文字に当たるのか、というように「音」を大切にしています。ですので、はじめてジョリーフォニックスに触れると、42音もある!と驚かれますが、英語の音を聞き取ることができなければ、初めて聞く単語を書くことができません。また、どの文字がどう発音するかわからなければ、単語を読むこともできません。時間はかかりますが、「急がば回れ」だと思っています。

7月は少人数での開催でした!

8月は私も日本から参加。

 ジョリーグラマーのトレーニングは、みなさん、すでに知識として持っていることをどう指導するか、ということなので、フォニックスよりリラックスして参加してくださいます。

ジョリーグラマー1。工作?も多いので、楽しいですね。

 この教材も本当によくできている!この順番で指導していけば、確かに文の構成や代名詞も理解できるな~と思います。ただし、やはりネイティブスピーカー用に作られたものですので、日本人に教えるときにはプラスしていくことも必要です。

 次回のジョリーフォニックス総合トレーニングは2022年10月を予定しています。

【カテゴリ:セミナーの様子・参加者の声】ナビゲーション

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください