【オンライン】 JP 総合トレーニング(2025 年 冬日程)

2025/11/23,30,12/7,14(日x4)
16:00-21:00
対象:指導者・保護者向け
会場:オンライン会議室 zoom
山下桂世子の「ジョリーフォニックス総合トレーニング」のお知らせです。
今回も引き続きオンライントレーニングという形式で開催いたします。大きな特徴は次の通りとなります。
●Zoom によるオンライントレーニング
Web 会議サービス Zoom を使用してオンラインで開催します。
PC や Mac、大型タブレットなど、比較的画面の大きな機材で受講いただくことになります。(他の受講者とのやり取りなどもありますので、zoom のギャラリービューで多人数が表示できないスマホなどの小さな画面用の機材は不可となります。また、タブレットよりも大人数に対応できる PC を推奨しています。)
●5 時間 × 4 日間の受講
1 日当たり 5 時間(最短で 4.5 時間程度、質問が多い場合は 5 時間経過時点で以降自由参加)とし、日数を 4 日間として実施します。4 日間ともに 5 時間までのご受講可能な方のみの募集となります。
・1 日目:Part 1 前半
・2 日目:Part 1 後半
・3 日目:Part 2&3 前半
・4 日目:Part 2&3 後半
「そんな長時間?」と思われるかもしれませんが、多くの方が「あっという間だった」「もっと長時間受講したい!」「ばんばん質問できてとても良かった!」とおっしゃってくださっています。
また、当トレーニングを 2 セット以上受講済みで、かつ 2023 年 1 月以降の Part 1 受講済みの方のリピート受講に限り、Part 1 のみ、または Part 2&3 のみの受講も可能としています。(価格はセット受講と同じです。)
●受講者用ポータルの提供
受講者用ポータルが用意され、開催後 1 ヶ月間ご利用いただけます。受講者用ポータルは 4 つのページで構成されています。
・受講者用ポータル:受講に必要な最低限の情報はすべてこのページで確認できます。
・参考情報ページ:ご覧いただきたいサイトや書籍などの紹介ページです。
・Part 1 追加情報:1, 2 日目の追加情報のページです。使わなくても問題ありません。
・Part 2&3 追加情報:3, 4 日目の追加情報のページです。基本的に、使わなくても構わない内容が多いです。
受講者用ポータルトップページと参考情報のページはどなたでもご覧いただけますが、サンプルレッスンや各種説明動画を含めたさまざまな情報にフルアクセスできるのはお申込み・お支払いが完了した方のみとなります。
●ハンドアウトは各自で印刷
Part 1(1~2 日目)と Part 2&3(3~4 日目)の開催 2 日前にあらかじめ用意された受講者用ポータルから各自ダウンロードしていただきます。必要に応じて印刷したりタブレットなどで表示したりしてお手元にご用意いただくことになります。
●日本語版「はじめてのジョリーフォニックス」による指導
日本語話者、または日本での学習環境に合わせた指導ができるよう構成された日本語版「はじめてのジョリーフォニックス」「はじめてのジョリーフォニックス 2」の教材を使用し、その指導法を理由や背景まで含めて学んでいきます。
●Part 2 の内容の一部を動画で提供
3 日目の Part 2 でご紹介する Decodable Books については 20 分程度の動画にまとめました。受講者用ポータルに開示されますので、トレーニング終了までの間にご視聴いただくことになります。
●最大 24 名程度の定員
少人数(通常は 12~24 名程度まで)で開催します。
●受講証は郵送で
日程通り受講し、2 日間受講時点と 4 日間受講時点での 2 回ともオンラインフォームからフィードバック(自身のための振り返り)をご提出いただいた方で、かつ郵送先住所をご記入いただいた方のみに、受講後に受講証を郵送します。
●受講中は画面オン・マイクオフで
受講中は基本的にみなさんのカメラをオンにして、みなさんの顔を見ながら進めていきます。また、何か質問があるときや、グループワークのような声を伝える必要のあるアクティビティー以外のときは、みなさんのマイクはオフで進めます。
ですので、画面の中に映っていれば、立って軽いストレッチをしても、何か食べながらでも、お子さんが乱入してきても、そのお子さんを抱っこしても、机からソファーに移動しても、ネコやイヌをなでながらでも、特に問題はありません。体への負担は極力減らしてください。
●短時間であればカメラオフも OK
やむを得ない場合には、一言言っていただければ、短時間ならばカメラをオフにしていただくことも、離席も OK です。
授乳、ちょっと小用、玄関に誰か来た!などのときには、遠慮なくどうぞ。
●休憩は適宜入ります
みなさんのようすを見ながら、適宜休憩時間をとっていきます。たいてい 1 時間に 1 回くらいのペースで、みなさんが疲れているようならもう少し短い間隔で、休憩をはさんでいっています。
「ちょっと疲れすぎて限界!」っていう場合には、その場でおっしゃってください。できる範囲で対応します。
●わからないところはその場で質問
私のセミナーの特徴にもなるのですが、わからないところはすぐにその場で止めて、質問してもらっています。「私だけが分からないのかも」「聞き逃したのは自分のせいだから」「進行を止めるのはちょっと」などとは考えないようにしてください。質問が多く出れば出るほど、みんなの学びが深まっていきます。
「受講者用ポータルの使い方」も「その場で」聞いてくだされば、お答えします。
●たまに犬が登場します
この 2 匹ですが、吠えたりすることもあります。うるさかったらごめんなさい。
決して短い時間のトレーニングではありませんが、ぜひ時間を調整するなどして、当トレーニング受講をご検討いただけますよう、よろしくお願いいたします。次回は 2026 年 1~2 月のセッションを計画中です。
このページでは当トレーニングに関して次の 5 つを行うことができます。
山下桂世子の「ジョリーフォニックス総合トレーニング」の概要、今回のトレーニングの要綱と規約は、次の 3 つの資料でご確認いただくことができます。
※受講お申込み前に、これら 3 種類の資料の内容をお読みいただき、ご了承いただく必要があります。
※不明な点、ご納得いただけない点などある場合には、当ページ下部の青色のメールアイコン「d) お問い合わせ・ご連絡」をクリックして表示されるフォームからお問い合わせください。
↑クリックすると概要ページが表示されます。
↑クリックすると PDF が表示されます。
(上の画像をクリックしたものと同じものです)
↑クリックすると PDF が表示されます。
(1,2,3 ページ目あたりだけでも目を通してください)
上記「a) トレーニング概要・要綱・規約の確認」で提示された 3 つの内容をご了承いただける場合には以下の「お申込みフォームへ」の部分をクリックしてお申込みフォーム画面にお進みください。(お申込み受付期間外はリンクは表示されません。)
▼経過▼
10/5 (日):公示(お申込みは準備中)
募集開始を見逃さない方法は、こちらのリンク先をご覧ください。

お申込み開始前の予約、
締め切り後の追加募集やキャンセル待ち、
次回開催時期のご質問は
基本的に受け付けていません。
行う場合にはこの枠内に公示されます。
みなさまのお申込み、お問い合わせなどお待ちしております。
Facebook やブログなどでのシェアをお願いいたします。
当ページ変更履歴
10 月 5 日:公示ページ(当ページ)公開