【オンライン】 はじめてのジョリーフォニックス 2 WS フィードバック

大変お手数ですが、参加者名と 2 点のご質問にお答えください。今後同様の Workshop を開催する際の参考情報として大切に使いたいと思います。

重要:フィードバックに質問を記入しないでください。
(詳しくは当ページ最下部参照)

    ●参加者名を教えてください。
    ※漢字かなカナアルファベットなど、ご本人と分かれば表記はご自由にどうぞ!


    【当ワークショップについて】
    1) 今回のワークショップの内容(アセスメント・JP2・発展)についてのご感想や印象に残った点、気付かされた点などお教えください。
    ※最低 1 文字のひらがなを含めてください。
    2) その他全般(今回出た雑談・余談やワークショップの雰囲気や発言しやすさ、他の先生の姿勢など)のご感想や、または山下桂世子へのメッセージなど、ご自由にコメントをお聞かせください。
    ※最低 1 文字のひらがなを含めてください。
    以下の内容を確認して「送る」ボタンを押してください。送信ボタンを押した後、・・・
    内容の確認メールはみなさんには届きません 。ここでご入力いただいた内容を送信前に保管しておきたい場合には、送信ボタンを押す前にブラウザの印刷ボタンなどで保存しておくようお願いいたします。
    画面が切り替わったら完了です。切り替わった画面に表示されている通り、そのまま画面を閉じてください。フィードバック送信後、最長でも 12 時間以内に参加者専用ページ(ポータル)上部の【WS お申込み対応状況】に結果が反映されます。(不定期更新)
    ●処理中の間は「送る」ボタンの横にくるくる回る画像が表示されます。あまりに長い時間そのままになっているようでしたら、送信を中止し、欄外下部の方法でご連絡ください。
    ●「送る」ボタンの横にくるくる回る画像が表示されていないのに画面が切り替わらない場合、入力項目になんらかのエラーメッセージが表示されていることがあります。項目の下に赤字で表示されている部分がないかご確認の上、ご訂正ください。(禁止ワードが含まれている場合など、フォームでのご送信ができない場合には、欄外下部の方法でご連絡ください。)


    【フォームから送信できない場合】
    フォームから送信ができない場合には、入力後にその内容を

    ●スクリーンショットで写真に撮る

    ●PDF に出力・保存する

    などした上で、それらを添付資料として山下桂世子(info@kayokoyamashita.com)までメールをお送りください。送信前に、ご自身でその内容が読めるかどうか(小さすぎないか、ボケてないか、切れてないか)を確認してから送るようにしてください。


    【今回の受講内容に関するご質問は】

    フィードバックは質問の場ではないため基本的に返信しません。ご質問がある場合には J Phonics Fan サイトでトピックを立ててみてください。いろいろな方からのアイディアやお考えが聞けると思います。私もそちらでお答えしたいと思っています。